ETC車載器にカードを挿すとエラーになることがあります。車載器自体の故障やカードの破損による読み取り不良が主な原因ですが、車載器やカードの接点部が汚れていると読み取りエラーになる場合もあります。
もしエラーとなっても慌てずに、まずは原因を確認することから始めましょう。

ETCのエラーコードを確認する
ETCでエラーが起きた場合、音声ガイドやLEDでエラーコードを教えてくれます。
エラーコード | 内容 |
---|---|
01 | ETCカード挿入異常 |
02 | データ処理エラー |
03 | ETCカード異常 |
04 | 車載器故障 |
05 | ETCカード情報の異常 |
06 | ETC車載器情報の異常 |
07 | 通信異常 |
11 | ETCカード書込異常 |
上記以外 | 車載器メーカー個別定義エラー |
カードに問題がある場合のエラーは01、02、03、05なので、これ以外のエラーが起きた場合は車載器の故障が考えられます。購入店やカーディーラーに相談するとよいでしょう。
カードを挿入した向きは正しいのにエラーとなる場合、まずはETCカードのICチップの部分を見てください。汚れていたらおそらくそれがエラーの原因です。錆びているようにみえても、ほとんどがただの汚れですので、メガネ拭きなどの柔らかい布で拭くときれいになります。きれいに拭きとれないときはウェットティッシュなどをつかってみるのも良いかもしれません。
ICチップが汚れてなくてエラーとなる場合、車載器のICチップ接点部が汚れているかもしれません。他の車載器で正常に使えるETCカードを挿してみてエラーになれば車載器をクリーニングすれば解決できるかもしれません。
ETC車載器の接点をクリーニングする
ETC車載器のクリーニングはICカードと違い、そのまま柔らかい布で拭くことは出来ないため、専用のクリーナーを使います。
自作したクリーナーの記事をネットで見かけますが、おすすめしません(使わなくなったクレジットカードにただの布をつけて、接点復活剤を吹き付けたものでクリーニングしているようですが、布がはがれて車載器に入り込んで取れなくなったらどうするのでしょうか?)。専用のクリーナーは高額なものではないので出し惜しみしない方が良いと思います。
専用のクリーナーは「ETCカードクリーナー」などのキーワードで探すとすぐに見つかると思います。
実際にクリーニングしてみた
ウチの車(R2……未だ頑張ってます)のETC車載器で読み取りエラーが起きたため、原因を調べたところ車載器に問題があることはすぐにわかりました。確か車の購入と変わらないくらいに取り付けられた車載器のはずなので、それなりの期間使用していましたが、カードの接点部をクリーニングすれば直るかも、ということで専用のクリーナーを買うことにしました。
クリーナーはいくつか種類があるようですが、とりあえず「ミスタープラス ETC・DSRC用 IC 接点クリーニングカード NV-16」というものを選択しました。ICチップにあたる部分に不織布がつけられたシンプルなものです。クリーニング液を使わない、いわゆる乾式のクリーナーですが、汚れが取れないようなら無水エタノールを吹きかければ湿式として使えそうです。
このクリーナーをETCカードと同じように抜き差しを10回ほど繰り返してETCカードに差し替えてみると……エラーはなくなりました。クリーナーの不織布のところはわずかに黒くなっていましたが、そのわずかな汚れがエラーの原因だったのかもしれません。
私のETCエラーの原因はまさに車載器の接点部の汚れだったため、クリーナーを使うことで解決できました。カードの読み取りエラーが起きた場合は、クリーニングすることで解決できる場合があるので、機会があれば試してみてはいかがでしょうか。
コメント