Windows10の仮想デスクトップはこれまで一つしか使えなかったデスクトップ環境を複数使えるようになる機能です。
仮想デスクトップを上手に使うと、効率よく作業できるようになるので、覚えておいて損はありません。
仮想デスクトップのメリット
仮想デスクトップを使えばモニタが一つでもマルチモニタを使うような感じで作業場所(デスクトップ)を増やせます。
例えば、仕事中に急な別の仕事を頼まれたりした場合に仮想デスクトップを使うと、他のウィンドウに邪魔されないデスクトップで作業がでます。作業が終わって仮想デスクトップを削除すれば元の作業にスムーズに戻れます。
パソコンの環境によってはマルチモニタが使えない場合もありますが、仮想デスクトップでマルチモニタのような使い方もできるのです。
仮想デスクトップの使い方
仮想デスクトップそのものは特別難しいことではありませんが、快適に使うためにショートカットキーでの操作を覚えましょう。
ショートカット キー | 機能 |
---|---|
+ Tab | タスクビューの表示 |
+ Ctrl + D | 新しいデスクトップを作成 |
+ Ctrl + ← | 前のデスクトップに切替 |
+ Ctrl + → | 次のデスクトップに切替 |
+ Ctrl + D | 現在のデスクトップを削除 |
とりあえず「 + Tab」を覚えれば、マウス操作でデスクトップを切り替えられますが、ショートカットキーで操作した方が素早く切り替えられます。
仮想デスクトップは削除しても、開いていたアプリケーションはそのまま残り、ひとつ前のデスクトップに移動します。
アニメーションの停止
Windows10のアニメーション効果がオンになっていると、デスクトップが瞬時に切り替わりません。オンのままでも気にならない場合はともかく、少しでも早く切り替えたい場合はアニメーション効果をオフにしましょう。
- Windows 10の「設定」画面を表示する。
- Windowsの設定画面で「簡単操作」を選択する。
- Windowsにアニメーションを表示するを「オフ」にする。
Windows10のバージョンによっては設定項目の場所や名称が異なる場合があります。
仮想デスクトップの設定
仮想デスクトップの設定を変更すると、開いているウィンドウの表示を切り替えられます。
それぞれ【使用中のデスクトップのみ】から【すべてのデスクトップ】に変更するとタスクバーや Alt + Tab キーを押したときにウィンドウが表示されるようになるため、デスクトップの切り替え操作をせずにデスクトップを切り替えられます。
- Windows 10の「設定」画面を表示する。
- Windowsの設定画面で「システム」を選択する。
- 左のメニューから「マルチタスク」を選択する。
- 仮想デスクトップの2つの項目【タスクバーに次の場所で開いているウィンドウを表示する】【Alt + Tab キーを押したときに次の場所で開いているウィンドウを表示する】の設定を変更する。
使用中のデスクトップ以外のウィンドウが表示されるとかえって煩わしく感じることもありますが、デスクトップの切り替えが簡単になるので好みに合わせて調整しましょう。
私の場合、それぞれの作業を分けるために仮想デスクトップを使うことが多いため、ウィンドウの表示は【使用中のデスクトップのみ】にするようにしています。
仮想デスクトップの不満点
実際に仮想デスクトップを使ってみると、いくつか不満点もあります。
- 仮想デスクトップの順番を変えられない。
- マウス操作中の仮想デスクトップの切替操作が煩わしい。
ひとつ目はWindows10のバージョンアップで改善を期待したいところです。Macの場合は「操作スペース」と呼ぶようですが、こちらは順番を変えられるそうです。
ふたつ目は使用するショートカットキーため、マウスに触れた状態では仮想デスクトップを切り替えることができないということです。せめて Alt + Tab のショートカットキーのように左手だけで仮想デスクトップを切り替えられると便利なのですが……。
まとめ
これまでマルチモニタ環境で作業することに慣れていたため仮想デスクトップを使っていませんでした。
シングルモニタ環境で作業する機会が増えたこともあり仮想デスクトップを使ってみたわけですが、思っていた以上に仮想デスクトップが使えることが分かりました。
仮想デスクトップはノートパソコンのようにシングルモニタでもマルチモニタのような使い方ができるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント