「Grayu」は機能を必要最低限に絞り込んだ、非常にシンプルなWordPressテーマです。このテーマを見栄え良く使うにはcssやJavaScriptに関する基礎的な知識が必要となるため、初心者向けではありません。カスタマイズを前提に自力で思い通りのサイトを作りたい方や、WordPressのテーマを学習したい方への教材として最適なテーマとなることを目指しています。
シンプルな構造
「Grayu」の構造は非常にシンプルです。テンプレートは標準的なものを用意し、カスタマイズがしやすいようにしています。
基本構造は一般的な2カラム
「Grayu」はブログとして使用するのはもちろん、アフィリエイトサイトや企業向けサイトとして構築しやすいよう、基本構造は一般的な2カラムで設計してあります。閲覧しているデバイスによって見せ方を変えるレスポンシブスタイルにも適切にclass定義を行っているため、柔軟に対応できます。
メニューは3つ
「Grayu」はヘッダー・メイン・フッターそれぞれにメニューを設定できるようにしています。ヘッダーメニューはヘッダー画像の上部に、メインメニューはヘッダー画像の下部に、フッターメニューはページの下部に配置されます。このうちメインメニューはレスポンシブスタイルへの対応を考慮し、同じメニューを2つ出力し、cssで表示/非表示を切り替えられるようにしました。
ウィジェットエリアは6つ
ウィジェットエリアはホームページ、固定ページ、投稿ページの記事の下に1つづつ、サイドバー用に3つ、合計6つ用意しました。サイドバー用のウィジェットはホームページのみと通常のタイプ、スクロールしても固定して追従するタイプ(モバイルスタイルでは非表示)があり、用途に応じて使い分けが出来るようにしました。
設定項目はほぼありません
テーマファイル全体が外観や機能を自力でカスタマイズできるように構成されているため、設定項目は必要なものに限定してあります。β版の時点で設定項目は以下のとおりです。
- Google アドセンス
- Google アナリティクス
- Twitterカード
- ブログカード
標準機能
「garyu」は安定して動作することを期待して作成しています。スタイル定義の標準化、jQueryのバージョン固定、一般的に使用される機会が多いと思われる機能について、標準実装化を図っています。
normalize.css 8.0.0でデフォルトスタイルを定義
異なるデバイス、ブラウザでもほぼ同様の見え方ができるよう、正常化のためにNormalize.css 8.0.0をCDNより組み込んでいます。
jQueryのバージョンは1.12.4固定
安定動作のためjQueryのバージョンはβ版の時点で1.12.4で固定しています。組み込んだプラグインが期待通り動作しないなどの不具合を回避するための配慮です。
jQueryプラグインの「Lightbox2」実装済み
使用機会が多いと思われるLightbox系jQueryプラグイン「Lightbox2」を標準実装してあります。Lightboxのためにわざわざプラグインを使用する必要はありません。また画像挿入時、aタグとimgタグに必要な記述が設定されるようにしました。
Webアイコンフォント「Font Awesome 4.7.0」実装済み
使用する機会が多いと思われるWebアイコンフォント「Font Awesome 4.7.0」をCDNより実装しています。β版発表時点のFont Awesome最新版はバージョン5となりますが、バージョンアップのたびにCDNを変更するのは私が大変なので4.7.0で固定しました。
Google アドセンス、Google アナリティクスに関する設定
ブログやアフィリエイトサイトを運営する場合、Google アドセンス、Google アナリティクスを利用する機会が当然想定されます。「Garyu」ではこれらに対して設定項目を用意しました。それぞれサイト運営者ID、トラッキングIDを設定する事で自動広告設定とトラッキングコードの自動挿入が行われます。
アイキャッチ画像の自動設定
ついつい忘れがちなアイキャッチ画像の設定を簡易的にサポートします。アイキャッチ画像が設定されてない場合、記事内に画像が挿入されていればその画像を、設定されてない場合は「garyu」デフォルトの画像をアイキャッチ画像の代わりとして記事一覧などで表示するようにしました。わざわざアイキャッチ画像を自動登録するプラグインを組み込む必要はありません。
独自ウィジェットについて
ブログやアフィリエイトサイトを運用する手助けとなる独自ウィジェットですが、必要と思われるものを用意いたしました。
SNSボタン表示
ブログの記事拡散の手段として主要SNSのボタンもウィジェットで用意しました。必要に応じて任意のウィジェットエリアに配置が可能です。SNSボタン表示のためのプラグインを組み込む必要はありません。
関連する記事の表示
回遊率、コンバージョン率の向上のため、投稿ページのウィジェットとして関連する記事を一覧表示するウィジェットを用意しました。投稿記事と同じカテゴリ、タグの記事をランダムに表示します。
新着記事の表示
ブログ訪問者に新しい記事をアピールするウィジェットを用意しました。必要に応じて任意のウィジェットエリアに配置が可能です。
人気記事の表示
人気記事表示のウィジェットも回遊率、コンバージョン率の向上に役立ちます。必要に応じて任意のウィジェットエリアに配置が可能です。記事ページ、カテゴリー一覧・タグ一覧ページで同じカテゴリ、タグに限定した人気記事を表示することもできます。
ショートコードについて
ウィジェット同様、ショートコードもわずかながら用意いたしました。
ブログカード
固定ページ、投稿ページで内部リンクを見栄え良く表示させることができます。
その他
大規模な機能強化はしません
「Garyu」自体はシンプルなテーマを目指して作成しています。β版の時点で目標のほぼ9割が完成できたと考えているため、大規模な機能強化を行う予定はありません。正式版発表後は不具合修正や調整のみを行う予定です。
レスポンシブについて
「Garyu」自体のレスポンシブ対応はいたってシンプルで、メディアクエリで画面サイズ別にCSSを切り替える方法を取っています。それもタブレットサイズ以下かそうでないか、の2択です。極論ではありますが、レスポンシブ対応はタブレットサイズ以下かPCサイズか、これだけで十分だろうと判断しています。
SEO対策は……?
ブログやアフィリエイトサイトを構築する場合に避けられないと思われるSEO対策ですが、正直なところ適切なマークアップを行えば特別なSEO対策は不要と考えているため、あまり重要視していません。テーマファイルそれぞれにマークアップ手法の違いはありますが、そのわずかな差で劇的な効果が期待できるとは考えにくく、結果を担保できないのにSEO対策やってます!! などと大口を叩くなんて恥ずかしいことは出来ないからです。
このような理由から「Garyu」を使用したSEO対策はあまり期待せず、コンテンツの充実に注力することをお奨めします。
利用に関して
基本事項
「Garyu」は無料のWordPressテーマです。ライセンスはGNU General Public License v2 or laterとなっているため、ライセンス条件に従ってご利用ください。
動作確認環境
「Garyu」は以下の環境で動作確認を行っています。ただし、WordPress.orgの推奨環境に準拠した環境で使用することをおすすめします(PHP 7系での動作確認済み)。
- PHP 5.6.31
- MariaDB 10.1.25
免責事項
- 「Garyu」および関連の副産物、当サイトの情報などにより、万が一不利益を負ったとしても、当サイトはいかなる責任も負わないものとします。
- 「Garyu」は基本的に無保証です。質問、要望などには真摯に対応するつもりですが、全てにおいてサポートする義務は負わないものとします。
- 「Garyu」は予告なく仕様を変更する可能性があります。
- 当免責事項は予告なく変更する可能性があります。
ダウンロード
「Garyu」のダウンロードページはこちらです。